芒種2016.06.05 きりとり, 芒種asunara二十四節気とは1年の季節の数え方です。 昔の日本人に親しまれていた旧暦を使用して1年を24等分したものです。 それだけ季節のうつろいを細やかに感じることができます。 季節を感じながら奈良のモノコトを楽しんでいただければ幸いです。 芒種(六月五日ごろ〜二十一日ごろまで) 芒種とは稲や麦など穂のでる植物の種を蒔くころのこと。 稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)いいます。 梅雨入りしてジメジメと続くこの季節ですが 天気が曇のほうが、お花の色は鮮やかに写ります。 今日も外にでるとキレイなアジサイが咲いています 。