そうだ、「ilo itoクラッチを連れて奈良キモノさんぽ」しよう♪2018.01.18 photogenic, きりとり, チェキ, ファッション, ランチ, 着物asunara こんにちは。着付け師の藤田芙美です。 ここ数日、奈良市内は寒さが少し落ち着いています。 あまりに寒いとなかなか外を歩こうという気分にもなれず、ついつい家の中にこもってしまいがちですよね。 でも今週末はこの気温を保ったまま、お天気も良いようですよ。 思い切って外に出かける予定を立ててみませんか? 休日の予定をもっと楽しいものにするには、服装や目的、計画を立てたりすることも大切ですよね。 例えば、この間買った靴を履いて行こう!とか、あのお店のおぜんざいを食べよう!とか。 「着物を着る」というのも、そうした手軽な楽しみ要素のひとつになればいいなと思っています。 こんな色の着物を着てみたい。 あの人と出掛けるから着物で一緒に歩いてみたい。 そしたら、あそこで写真を撮って、あのお店に行ってお抹茶を飲んで・・・。 と行った具合に、楽しみが膨らむ要素として、着物をもっと気軽に取り入れてみて頂きたいのです。 何となく「気軽に」着ようという考えにはなりにくいのかもしれません。 ですが、着物だって、良い意味で「ただの」服装の1種です。 洋服だって、寒さを堪えて短いスカートを履いたり、高いヒールで歩いたり、オシャレのための我慢がありますよね。 それに比べれば着物の締め付けなんて、どうってことない、という感じです。 もっと楽な気持ちで着てみようかなー、と思ってもらえるととても嬉しいです。 ASUNARAの着物プランでは、着物や帯、小物に至るまでをコーディネートする所から始まります。 色々なものを組み合わせながら、着物をもっと身近に感じていただきたいからです。 そしてアンティークな着物の中に、現代のオシャレな奈良小物たちを登場させるのがASUNARA流。 その1つが、奈良のテキスタイルデザイナーilo itoさんのデザイン。 帯や浴衣、半襟や帯留めなど様々な形でキモノコーディネートを楽しませてくれています! そしてこちらが、ilo ito × ASUNARAで生まれた「手提げにもなるクラッチバッグ」(以前の紹介記事はこちら) これまでもお使いいただいていたribbonの柄に加えて、今回はこのカバンの柄違いがやって来ました! 懐かしく可愛らしい3色のtileをイメージとした柄や、 イエローが程よいアクセントの爽やかブルーのdot柄、 色の重なりが繊細で美しいkawara柄も! カラフルなカバンたちが仲間入りし、コーディネートの幅も広がります! そして女性のご友人同士でお越しいただいた際も、みなさん仲良く柄違いのilo itoカバンでお出掛けして頂けますよ! 容量も大きく、手提げにもなるため、写真を撮ったり買い物したりと忙しい女子には使い勝手◎ (実はASUNARA SHOPにてお好みの柄でのオーダーメイド販売も始まりました!) クラッチにするとこなれた雰囲気も出るので、格好良く持って写真に残すのも◎ですよ! 今週末の予報は晴れ。 アンティークキモノとphotogenicなilo itoクラッチでお出掛けしませんか? チェキを持って冬の奈良を着物でランチトリップ「Special Lunch trip」は、1月20日・21日の2日間限定です。 ぜひお待ちしています。