NO SOMEN NO LIFE in 下御門商店街2017.07.26 イベント, そうめん, 下御門, 夏asunara 「そうめんなしじゃ生きていけない」祭りに行ってきました! こんにちは、ASUNARAの藤田です。 7月22日に開催された下御門商店街の「しもみかど 流しそうめん2017」。 2012年に始まり今回で6回目の開催、毎年2000人が参加しており奈良のDEEPな夏の風物詩です! 今年のコンセプトは「NO SOMEN NO LIFE!」 1200年前から奈良で生まれた素麺は奈良人にとって切っても切れない縁ですね。 そんな奈良で開催される、奈良の竹を使った、奈良の素麺祭りです。 なんといっても醍醐味は商店街の5mの高低差を使った、全長80mもの長い長いそうめん祭りなんです! 80mもの流しそうめんの全貌がコチラ 青々しい竹の中に、勢いよく流れる水、80mもあるとさすがに迫力があります。 下御門商店街は近鉄奈良駅から、東向、餅飯殿商店街を抜けて、3つ目にあたる商店街です。 80mと商店街の長さとしては短いですが、オシャレなカフェがあったり、老舗和菓子屋さんや天ぷら屋などバラエティに富んだ飲食店がズラリと並んでいます。 なんとこの流しそうめんは100円で食べ放題なんです! そうめんつゆが薄くなることさえ気にしなければ、いくらでも召し上がれます。 当日受付でそうめん早食い大会も行っていました。 参加方法はいたってシンプルです。 商店街の入り口にそうめんつゆの販売所があるので、100円で購入していただきます。 お釣りはないそうなので、小銭を握りしめて向かいましょう! つゆを購入すると希望の方は、生姜とわさびをコップに投入してもらえます。 しもみかどのオリジナルの割り箸をもらって準備は万端です。 この割り箸も木のいい香りがして、そうめんがより一層美味しく感じられます! 下御門の半被をきている方が、竹の節目に立ってそうめんを流してくれます。 何名かの方が分かれて、そうめんを流してもらえるので下流にいるから全然そうめんが流れてこない!なんてことはないので大丈夫です。 流れてくるそうめんを素早くキャッチします。 そうめんつゆにサラッとつけて、いただきます! 浴衣で流しそうめんをしていると気分まで涼しくなり、暑い夏の中でも楽しめます。 奈良の夏には面白くて、少し懐かしいDEEPなお祭りがたくさんあります。 浴衣で出かけたい奈良の夏の催し 歴史も深く、奈良発祥のモノも多いので、昔ながらの日本の文化に触れ合えるのもいいですよね。 暑い季節ですが、装いも爽やかに、風流を楽しんでみませんか?