「とびきりの休日vol.3」の “とびきり” のヒミツ教えます2017.05.12 photogenic, イベント, とびきりの休日, ピクニックasunara こんにちは、ASUNARAの藤田です。 来る5月29日(月)には、「とびきりの休日」の第3弾が開催されます! 第1弾と第2弾の様子をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。 2016年9月19日開催「とびきりの休日vol.1」 2017年2月13日開催「とびきりの休日vol.2」 今回は第3弾の開催に先駆け、着物で過ごす奈良での1日が一体どんなふうに "とびきり" なのか。 その1日を彩ってくれる奈良のとっておきのモノやヒトをご紹介します! ①情緒あふれるとびきり空間「町屋かふぇ環奈」 可愛らしい入口をくぐれば… 奥には趣のある畳の空間が広がります。 着付けをするのはその2階。 ヒミツの通路のような小さな階段を上っていきます…。 ②とびきりの着物コーディネート「ASUNARA」 階段を上がった先には、広い座敷。そこにはアンティーク着物や小物がずらり。 この日のために、着付け師が考えたとびきりのコーディネートの中からじっくりお選びいただきます。 もちろん、どんな雰囲気のお着物がお似合いになるか、一緒に考えます。 その日の自分にとって1番素敵な組み合わせを見つけましょう。 ③とびきりの奈良小物を身に付けて 奈良で過ごす休日だからこそ、奈良ならではのコーディネートを纏いたいものです。 まずは、奈良色に輝く手作りアクセサリー「nokkonico」 洋服は勿論、ASUNARAのお着物に不思議とよく合う色合い。 女性のお客さまにはお好きなものをおひとつプレゼントいたします。 イヤリングやピアス、ヘアバレッタも。 丁寧な手仕事がよく伝わる素敵な1点ものばかり…。 当日のお着物に合わせて選び、どうぞその場で早速身に付けてください。 奈良らしさと個性を光らせたいのなら、「ACART LIFESTYLE」の阿修羅わっぺん ASUNARAのツアータグとしても使わせていただいている阿修羅たち。 帯留めや、ヘアアクセサリーとしてお使いいただけます。 インパクトのあるピンクや青の阿修羅の存在感は、圧倒的です。 奈良ならではの、こんなポイントを身に付けるのも、一つ思い出になるのでは。 足元には「DESIGN SETTA SANGO」のとびきりの雪駄を。 内履きにもおすすめな抜群の履き心地は、1日歩いてみると虜になること間違いなし! 三郷町で受け継がれる伝統と、熟練した職人のなせる技です。 その伝統という言葉とは対照をいくような、とても洗練された鼻緒のデザイン。 とても可愛らしく目を引きます。男女ともに同じ柄なので、足元はペアルックでいかがですか? 奈良のテキスタイルデザイナー「いろいと ilo ito」さんの小物。 奈良の雰囲気に合う、ということを大切にしながら、使う人のことを熟考して生み出されるデザイン。 優しくも唯一無二のお洒落で、小さな小物でもぐっと印象的になります。 襟元や帯留め、帯など小物で彩りを加えたい部分に、奈良生まれのilo itoのデザインを。 ④とびきりのヘアセットで変身の仕上げ 奈良小物と着物のコーディネートを選んで着付ければ、お次はヘアセットです。 奈良のヘアサロン「LiC」のスタッフが、あなたにぴったりのヘアに仕上げます。 これで頭の先から足先まで、とびきり素敵な姿が完成です! ⑤とびきりのピクニック会場へ出発! 着付けとヘアセットが終わってとびきりの自分になったら、ピクニック会場へ向かいましょう! ピクニックの舞台は、ASUNARA推奨の静かで美しいphotogenic spot! 環奈からは、のんびり歩いて向かうのにちょうどよい距離です。 ASUNARA MAPを眺めながら、ピクニック用にならがしを買い足したり、写真を撮ったり。 DEEPなスポットで、寄り道しながら向かってください。 ⑤大切な決断!とびきりのお茶を選択 ピクニック会場に着くと、ASUNARAのスタッフからピクニックセットを受け取ります。 その際に選ぶのが、ピクニックのお供になるお茶。 オーガニックの大和茶を扱う「TE AND CHA」により厳選された、大和茶・和紅茶の数種類の中から お好みの茶葉をお一つ選んで頂き、茶缶に入れてお渡しします。 ぜひお連れ様と違う茶葉を選び、ゆっくり飲み比べてみてください。 缶でのお渡しなので、ピクニック後に残った分はお土産としてお持ち帰りいただけます。 ⑥とびきりのお茶は、とびきりの茶器で 京都の作家「谷内 由倫子」さんの茶器をお貸出しいたします。 優しく可愛らしい色合いが特徴の谷内さんの茶器は、お茶の味わいをもっと豊かにしてくれるはず。 喧騒から離れ、ゆっくり丁寧にお茶を淹れるひととき。 どうぞ五感で贅沢に、お茶を味わってみてください。 ⑦欠かせないのは、とびきりのお菓子 たっぷり味わってもらうべく、高畑の焼き菓子屋「pieni blanc」のお菓子を3種類ご用意! 毎朝焼き上げる絶品のカヌレ。 初夏にぴったり、国産レモンのマドレーヌ。 とびきりの休日のために考えて頂いた、大和茶の和三盆クッキー! 大和茶や和紅茶と一緒に味わうのにぴったりのお菓子です! お茶とのマリアージュも楽しみながら、お召し上がりください。 ⑧とびきりの記念写真 お好みの場所を見つけて、ピクニックシートを広げたら、まずは写真から! 撮影は、B WORKs PHOTOGRAPHY のカメラマン 丸山 隆史氏。 お着物姿でのピクニックの様子を、とびきり美しく写します! プロに撮ってもらう写真はやはり特別!記念になりますね。 いかがでしょう。 "とびきり"のヒミツ、垣間見て頂けたでしょうか? 新緑深まる奈良。風薫る中でのピクニックは、きっと時を忘れるような1日となるはず! 心ゆくまで、のんびりと、とびきりのティータイムをお過ごしください。 スタッフ一同、みなさまのご予約を楽しみにお待ちしております。