初夏の陽気に包まれる奈良のPhotogenicなスポット2017.05.13 photogenic, 写真, 夏, 着物asunara こんにちは、ASUNARAの藤田です。 春は短いもので、最近は半袖の人を見かけるぐらい暑くなってきました。 そんな初夏の奈良を楽しんでいただくオススメなフォトジェニックなスポットをご紹介します! 地元に根付いているASUNARAだから作れたMAPを手に出発! 奈良の街歩きにはJR奈良駅などや奈良のお店に置かせていただいているASUNARA MAPをご活用ください。 寺社仏閣などの記載は全くなく、ASUNARAのwebでご紹介させていただいたお店やフォトジェニックなスポットなどをご紹介しております。 奈良の散策がより楽しくなることは、間違いありません! 11:00 火照った体を「抹茶みるく氷」でクールダウン 近鉄奈良駅からほど近く、奈良の町屋を撮影するならオススメは「環奈」ですね。 11:00 ~ 18:00までオープンしていて、ランチタイムなどの区切りがないのでいつ行ってもご飯やデザートが楽しめます。 お店の中も畳の落ち着いた和装空間なので、いつまでも座って、お話したりして時が経つのを忘れてしまいますので要注意です! 11:15 夏に舌でも目でも味わって欲しい「抹茶みるく氷」をパチリ 前回の記事でもご紹介した「抹茶みるく氷」の抹茶ソースをかけている瞬間をパチリ。 夏ならではの氷菓子の写真は、ぜひとも欲しい一枚ですね。 着物やお洋服と氷かしを合わせてパチリ 自分ではいつも見慣れない景色や角度から俯瞰でみた写真をパチリ。 着物と合わせるとグッと古都の奈良感が出てきますね。 環奈を出た後は東に向かって歩くと、奈良市立図書館がございます。 12:00 芝生に転がる巨大アートとパチリ 奈良市立図書館の芝生に転がる巨大なアートオブジェ。 イランのサハンド・ヘサミヤンが寄贈していただいた、ハスの花をモチーフにしたオブジェです。 奈良には現代アートがあまり多くないので、奈良の風景と合わせて撮影すると面白いですね。 12:30 奈良の行き交う人々と五重塔とパチリ 着物を纏って、この場所で撮影すると五重塔も入って、奈良の普段着の人々とのコントラストがイイ感じ! この辺りは食堂やうどん、蕎麦屋やcafeなどレパートリー豊富な飲食店が多く、お昼時にお食事するにもぴったりの場所です。 図書館から南へ下ると、和菓子屋のとらやがございます。 まっすぐ行っていただいても、ならまちを楽しんでいただけますが少しDEEPなスポットをご紹介。 この角でまがっていただくと奈良ホテルの裏口に繋がる近道でもあります。 そのまま進んでいただくと裏から奈良ホテルに入っていただけます。 14:30 飛鳥小橋でお花と一緒にパチリ その脇に流れている小さな川にかかっている橋が「飛鳥小橋」。 なんだか、奈良の橋だなって感じがしますよね。 今の時期は綺麗なお花が咲いてますので、花越しに花寄りに橋をわたる様を撮影してもキレイですよね。 今や鹿の写真集「Dear deer ~鹿たちの楽園~」で大人気の佐藤和斗先生と行ったPhoto tourで教わった撮影方法でとると、花の色が写真に写り込んで、いい雰囲気になります。 引いて見るとこういうところですが、人も少なくオススメの場所です。 14:45 奈良らしい昔の雰囲気が色濃く残る道中でパチリ そのまま道なりを進んでいただくと、奈良の昔の家が立ち並ぶ道路に出ます。 瓦のある大きな家があったり、鹿のマークが入っている電信柱だったりと自然体の奈良の街を感じていただけるような通りですね。 このあたりで散策している写真など撮影しても奈良っぽさがでていい感じです。 16:00 夕日を眺めながら、猿沢池でパチリ ぐるっと回って帰ってきたら、いい時間。 やっぱり猿沢池で撮影しておきたいものですね。 夕日がキレイな日は池の水面に夕焼けの光が反射して、奈良の街を彩ってくれます。 夕日をバックに逆光のシルエット写真など撮影してもカッコイイですね。 奈良は高い建物も少なく、人も少ないので、自然と空と昔ながらの風景を存分に楽しんでいただけます。 16:15 芝生や柳をの新緑と一緒にパチリ 猿沢池の周りには緑も多く、新緑の季節になると柳や緑や池の苔など様々な自然の緑の表現を楽しんでいただけます。 17:00 夕暮れのMABUHAY ROADでパチリ 猿沢池から餅飯殿商店街へ戻る道にある、通称MABUHAY ROAD。私が勝手に読んでるだけですが・・・。 昔は、花街として栄えていたこともあって飲み屋が立ち並ぶストリートです。 看板などが時が経って味のあるものに変化しているので、着物と合わせて夕暮れどきに撮影すると雰囲気はバッチリです。 皆で並んで雑多な街の中で着物でPhotoという感じが、DEEPな奈良っぽいです。 物陰から撮影したり、あえて看板を入れたり、お店に入る感じを撮影したりと角度や設定を加えても面白そうです。 今回は、初夏の奈良を楽しむPhotogenicなスポットをご紹介いたしましたがいかがでしょうか? 奈良は歩けば面白い道や風景を楽しめるところなので皆様もオリジナルのスポットを発見して見てください。