月ヶ瀬ピクニックの楽しみ方、教えます。2017.03.08 photogenic, ピクニック, 大和茶, 月ヶ瀬, 梅asunara こんにちは、ASUNARAの藤田です。 前回「月ヶ瀬の梅のまわり方、教えます。」では、月ヶ瀬梅林の楽しみ方をご紹介しました。 今回はそんな梅林でゆっくり楽しむASUNARAのプラン、「TSUKIGASE PICNIC」の内容を詳しくご紹介したいと思います。 まずはロマントピア月ヶ瀬へ 月ヶ瀬までの詳しい行き方は「月ヶ瀬の梅のまわり方、教えます。」に載せています。 バスや電車で最寄りのバス停・駅まで到着したら、ASUNARAスタッフがロマントピア月ヶ瀬までご送迎。 到着すると、ロマントピア月ヶ瀬とその駐車場の中間にある石のステージのような場所で ASUNARAスタッフがピクニックセットをお渡しすべく、お待ちしております。 ASUNARAピクニックセットとは・・・ 月ヶ瀬の和紅茶3種類 奈良のお菓子3種類 ilo itoのハンカスカーフ その他お湯やコップなどのピクニックセットです。 どんなお茶、お菓子が入っているかは、当日のお楽しみ。 ピクニック時にランチョンマットにもできるilo itoのハンカスカーフは色とりどり。 お好きな柄を選んで、お持ちください。 素敵な色やパターンばかりで目移りしてしまいます。 いざ、梅ピクニックへ バスケットに選んだハンカスカーフをかけて、出発です。 梅林の中を歩いて、お気に入りの場所を見つけましょう。 ベンチもたくさんありますし、シートを持って行って地面に広げてごろんと寝座るのも良いですね。 くつろぐ場所が決まったら、いよいよティータイムの始まりです。 月ヶ瀬の花見には月ヶ瀬のお茶を 梅だけでなく、月ヶ瀬は言わずと知れたお茶の名産地でもあります。 こちらは以前「がぶがぶ有機紅茶」でも紹介した、月ヶ瀬健康茶園さんの有機紅茶「べにひかり」です。 和紅茶は紅茶の風味と緑茶のすっきりとした旨味を味わうことができ、がぶがぶ飲めてしまいます。 そんな月ヶ瀬のお茶を3種類、ティーバッグにしてご用意します。 コップにティーバッグを入れて、お湯を注いで、少し待つだけ。 1杯だけでなく、2杯ずつは十分美味しく飲むことができます。 ロマントピア月ヶ瀬でも土地のお茶を買うことができるので、お帰り時のお土産にもおすすめです。 たっぷり飲んでお湯が足りなくなったら、替えのお湯をお渡ししますので、お気軽にお声掛けください。 まだまだ知らない「ならがし」を楽しむ 和紅茶のお供には、和菓子も洋菓子もどちらも合います。 今回持って行ったのは、こちらのならがしたち。 高畑pieni blancの「和三盆クッキー」と「ブラッドオレンジガレット」。 ならまち春日庵の「さつま焼」。 空気ケーキの「空気サブレ」。 当日の和紅茶に合う美味しいお菓子を選んでご用意いたします。 時間の許す限り、のんびりお楽しみくださいませ。 お帰りの時間 お帰り時には、最初にバスケットをお渡しした場所にて、ピクニックセットをスタッフにお返しいただくだけ。 ilo itoのハンカスカーフは忘れずに、お持ち帰りください。 そしてもちろん、最寄りのバス停や電車の駅までご送迎します。 いかがでしたか。 春の月ヶ瀬でのんびりピクニックしてみたくなった方は、ぜひこちら「TSUKIGASE PICNIC」からご予約を。