極上の奈良がギュッと詰めた町家カフェ環奈の「お抹茶パフェ」2016.11.08 ならがしasunara 町家の中で、奈良でしか食べられないお抹茶パフェを。 こんにちは。ASUNARAの藤田です。 秋もだんだんと深くなってきており、いかがお過ごしでしょうか? 奈良の山手では紅葉が始まり、奈良公園近くでも色づいた木々や落ち葉などを見ることができます。 今回は、そんな色づいた奈良公園からほど近い「環奈」の奈良でしか食べられない「お抹茶パフェ」をご紹介いたいます。 「環奈」があるのは、近鉄奈良駅ほど近い商店街から少し道にそれたギャラリータウン。 近鉄奈良駅から東向商店街をぬけて、餅飯殿商店街に入り、下御門商店街に入るこの角で曲がります。 ちょうどこの左手には奈良市民のソウルフードの「おかにし」のコロッケのお店があります。 この道を左に曲がります。 こちらのならまち通りではギャラリーや骨董品屋が並んでおり、奈良のアートや器など楽しむことができます。 通りに入ってすぐ右手に大和茶の看板が目印の「環奈」。 お菓子だけでなく、鯛茶漬けや穴子丼もあるのでご飯にもオススメです! 玄関からは奈良の器や雑貨も買えるので、覗くだけでも楽しい。 ついつい手にとってみたくなる雑貨がたくさん!コースターや髪留めなど日常で使えるものも多くオススメです。 席は庭を眺められるカウンーのお席。 窓際に飾られるサツマイモの葉がカワイイ! 奥にはゆったりとした和の空間を味わえるお座敷があります。 細かいところまで飾り付けがしてあってどこを切り取っても絵になります。 昔ながらの落ち着いた雰囲気がするので、ついつい時間が立つのも忘れてしまいます。 京都とはまた違った雰囲気を味わえるのが奈良の町家カフェの醍醐味ですね。 着物ともよく合うので、着物で散策される方にはオススメのお店です! 「お抹茶パフェ」はまさに奈良づくし!大和の素材を余すところなく堪能できます。 やはり奈良といえばお茶の発祥の地。 京都じゃないんです奈良なんです。 お抹茶は全て田村青芳園の茶葉を使用しており、茶葉の香りを存分に味わえます。 一番底から抹茶ゼリー、上には抹茶寒天、抹茶ガトーショコラ、抹茶アイスと様々な抹茶が味わえます。 他にも葛餅は吉野葛を使っており、お米より以前に栽培されていたすごい歴史を持つ粟を使ったクッキーなどパフェの中に奈良が凝縮されています! 奈良を味わいたいなら、ぜひ環奈の「お抹茶パフェ」を。