DESIGN SETTA SANGO2016.09.09 カフェ, ファッション, ふれあい, 三郷町asunara ASUNARAの藤田です。 ふれあいではASUNARAが出会った奈良の素敵な方や企業の方々をご紹介しております。 初めてご紹介させていただくのは『DESIN SETTA SANGO』です。 奈良県の三郷町で雪駄の製造販売を行っている会社です。 ただ、こちらを製造しているのは雪駄ではなく『SETTA』。 皆さんがイメージしている昔ながらの雪駄ではなく、めちゃくちゃオシャレです! デザインと技術が融合した唯一無二のSETTA もともと三郷町は草履の製造が盛んで、和履き製品としてかつて圧倒的なシェアを誇っていました。 時代が進むにつれて、産業が衰退していたところに新たな息吹をもたらしました。 大正6年創業の芝﨑吉右衛門商店(鼻緒製造業)を受け継ぐ「侘寂び屋」と 2009年に三郷町にオープンしたカフェ「CAFÉ FUNCHANA」が共同で立ち上げたのが 『DESIGN SETTA SANGO』です。 三郷町のオシャレすぎるCAFE FUNCHANA 今回の打ち合わせ・取材はSETTAを共同企画しているCAFE FUNCHANAさんへ伺いました。 こちらもめちゃくちゃオシャレです! 奈良市内にもこんなCAFE欲しいです。 オープンテラスのような素敵な外観。 シンプルでわかりやすいロゴマークが出迎えてくれます。 このデザインの良さがSETTAにも反映されているんだろうなーと感じます。 通常、店舗での販売は行っておりませんが、7月末までこのようにディスプレイして見て、購入することもできました。 並んでみてみると色鮮やかでめちゃくちゃキレイです。 私も一目惚れして、すぐに買いに行きました! ASUNARAでは着物を着ていただくお客様には全てDESIGN SETTA SANGOのお履物をご用意しております。 実際にご用意しているのはこちらの三種類です。 青とピンクの色使いが可愛いadmi SUNNYDAY BLUE 男性の方にもオススメです! 明るい色使いで着物によく合うadmi SUNNYDAY YELLOW2 こちらの色はadmi製品でも出回っていないレアカラーです。 鼻緒の記事はテキスタイル作家さんとコラボ。 こちらは堀 千春さんが手がける『admi』 発色のいいピンクと黒のコントラストが最高。黒によってより足元が締まって見えるmakumo PINK こちらはテキスタイルデザイナー福山みきさん手がける『makumo』 実際にペアで履くと、よりオシャレに見えます。 履きやすさの機能性、オシャレのデザイン性を追求したSETTA いい感じでカーブしていてフォルムがすごくキレイに見えます。 裏面はかわいいマークと滑らすぎず、止まりすぎず、最高のストップ&ゴーができるようスクラッチの入った 絶妙な塩梅の靴底になってます。 横から見ても絶妙にカーブしており、スニーカーのような履き心地を再現しております。 キレイにピン!と立つような鼻緒も侘寂び屋さんの技術。 オシャレだけじゃない、履く方のことを考えすぎているSETTAです。 私たちも着物の時や着物以外の普段履きとしても使用しておりますが、全然足元が疲れません。 代表の星田和彦さんとお話しさせていただき 『こんないいSETTAに今まで出会ったことがない!』 とご自身でもおっしゃておりました。 皆さんの商品に対する愛と情熱を実際にお会いして話すことで感じることができました。 奈良が世界に誇ると言っても過言ではない商品です。 一度履いてみたいという方は奈良散策がてらASUNARAのkimono tripにどうぞお申込みください。 ご購入の方はこちらのURLからどうぞ。